本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

対面面会について

2022-12-22
カテゴリ:特別養護老人ホームグレースの里,社会福祉法人 信愛会
注目重要

ご家族様各位

 新型コロナウイルス感染確認に伴い、感染拡大予防の観点から対面による面会は中止とさせていただきます

大変なご心配をおかけしますがご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
                                                                              

新型コロナウィルス発生に伴う状況報告 第1報

2022-12-22
カテゴリ:特別養護老人ホームグレースの里,社会福祉法人 信愛会
注目重要

                                                                              2022年12月22日
関係各位
社会福祉法人信愛会      
特別養護老人ホームグレースの里
 
平素は法人運営に対しまして、深い理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 
かねてより感染症対策に取り組んでまいりましたが令和4年12月21日に4階ご利用者様に体調不良者を確認し、施設にて抗原検査を実施、陽性が確認されました。
感染状況の把握のため当該フロア利用者及び職員に抗原検査を実施すると複数名の陽性が確認され、同日奈良県及び保健所に連絡、フロア利用者及び関係職員へPCR検査を実施させていただきました。
令和4年12月22日PCR検査の結果報告にて職員5名利用者10名の陽性が確認されました。
奈良県、保健所、嘱託医と相談・連携を取りながら、重症化予防、感染拡大予防など適切な対応に努めてまいります。 

 今後の進捗状況は追って当法人ホームページにて掲載させていただきます。
 
大変ご心配とご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

第一グレースの里 多床室のお部屋が生まれ変わりました!

2022-11-29
カテゴリ:特別養護老人ホームグレースの里,社会福祉法人 信愛会
注目NEW
新しくなった多床室(4人部屋)です!
グレースの里です
グレースの里は従来型特養に分類され、個室、多床室が居室として準備しております。
多床室とは複数の方でお過ごしいただくお部屋で当施設では4人部屋になります。
この度、奈良県の多床室のプライバシー保護改修支援事業補助金を受け、4人部屋8室をカーテン等による間仕切りから折戸による間仕切りへ改修工事を行いました。
ご利用者様からも『一人部屋のようになって過ごしやすくなった』とお喜びの言葉を頂きました。
これからもご利用いただく利用者様が過ごしやすい施設となれるように取り組んで参ります。
ご支援宜しくお願いいたします
改修前のお部屋
明るい日差しが差し込みます
ご利用の箪笥も新しく

♪焼き芋のお土産です♩

2022-11-28
カテゴリ:デイサービスセンターグレース,デイサービスセンターくまがし
注目オススメ


こんにちは(*^^*)
デイサービスセンターグレース介護職員の岩本です。

秋と言えば食欲の秋、読者の秋、スポーツの秋色々ありますが皆様にはどんな秋がありますか?
私は食欲の秋ですね(笑) 秋刀魚、栗、柿、芋(絵文字)

 今週11月28日より焼き芋をお土産として皆様にお一人様一本お持ち帰り頂いています(⌒∇⌒)
もう持って帰られて食べられた方お味どうでしたか?また味の感想聞かせて下さいね♪
まだ貰ってない方は楽しみに待っててくださいね。
今年の芋は、鳴門金時・松茂美人です 甘くてしっとりしたのが特徴です。

 ~グレースの石焼き焼き芋の焼き方~
焼き芋専用の窯でガスで焼きます。 
ガスで熱せられた石でさつま芋に火を通していきます。
大体約50分前後で焼きあがります。
焼きたてを皆様の所へお持ちしています。

今後も、デイサービスセンターグレースでは、コロナに負けずにいろんなイベントを企画してまいりたいと思っています。

ご利用者様との間隔をあけてコロナ対策を実施したうえで実施しております。

ブログを少しでも多く投稿できるように頑張ります(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

コスモスドライブ

カテゴリ:特別養護老人ホームグレースの里
注目オススメ


特別養護老人ホームグレースの里の杉山です
11月10日と11月15日の2日間で斑鳩町の中宮寺までコスモスドライブにお出かけしてきました。
日程と人員の関係から少人数での開催になってしまいましたが参加いただいた利用者様からは『この色のコスモスが好きや』『一面のコスモス綺麗』など喜んでいただき、帰りの車内では『今度は何処に連れて行ってくれるの』と話されてました。(笑)
また、季節を感じていただけたり、刺激ある生活が過ごせるように計画していきます。

2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る